・いろんなセミナーや講座に行ってるけど、学んだことを自分の活動にうまく活かせてない。
・共感してくれて一緒にやる仲間がいるはずなのに、自分の負担・作業量が多い気がする。
・他の役員やメンバーとの衝突が増えてきた。発言や活動のスタンスになんとなく違和感を感じる。
・はじめて会った方に活動の話をしても、共感されにくい。
・活動がハッキリ言って負担。楽しくない。
・お金が出ていくばかり。持ち出しばっかりはもう嫌だ!
こう思っていませんか?
一生懸命やっているはずなのにツラいですよね。
ただあなたが考える社会問題の解決や、「こうだったらいいのに」を実現したくて、熱意を持って始めた活動のはずなのに、気づけば自分の負担だけがどんどん積み重なっていく。
しかも「なにが悪いか自分でもわからない」状態だから、どこから相談していいかわからないから相談もしにくい。
かくいう私もNPOの職員だった頃、助けを求めることはできたのかもしれないけど、ひとりで悶々と悩んでいました。
だからこそわかるのです。
でも、だからと言って、
「自分の運営スキルが足りないんだ」
「他のところと比べて劣っているんだ」
と自分を責める必要はありません。
自分の在り方ややり方、団体としての「在り方」や「やり方」を見直すことで、
・活動のひとつひとつが自分にとっても助けたい人にとってもハッピーになる。
・やらなくてもいいことが明確になる(目標に向かってやるべきことが明確になる)。
・持ち出しがなくても済むくらいの団体の収益のえかたがわかる。
こんな状態になれます。
しかも、これは限られた人にしかできないわけではありません。
「誰でも」できるんです。
そのカラクリを今からお伝えします。
あなたの活動がうまくいかない3つの原因
じつは、あなたのNPO活動やソーシャルビジネスがうまくいかない原因は3つあります。
その3つとは、、、
・団体にとって、そしてリーダーであるあなたにとってのビジョンが明確でないこと
・活動を続けていくために何が必要かが明確でないこと
・ゴールへ向かうために「何年かけて」「何をやるべき」かが明確でないこと
この3つが原因です。
でも大丈夫です。この3つの原因は、
解消することができます。
ビジョンが明確でないことの対策

・団体のビジョンや活動について話しても、理解されにくい。
・理解はされても、その先の寄付などのアクションが起こらない。
・「なぜその活動をやっているんですか?」と言われて、ふわっとしか答えられない。補足にかなりの言葉を必要とする。
こうなってしまうのは、
・団体として目指す社会が明確になっていない
・あなたの今やっているNPO活動やソーシャルビジネスが、めざす理想の社会に結びついていない
・さらに言うと、あなたがその活動をやらないといけない理由が、あなたのこれまでの人生や価値観とつながっていない
からです。
目的・ゴールを明確にする対策をすれば、
・自分がその活動をやる理由、自分だからこそやるべきことがわかる。
・めざす理想の社会から現在の活動内容を話しやすくなる。
・話しやすくなるから、聞く相手も理解、共感、アクションがしやすくなる。
こんな結果が待っています。
活動に何が必要か、どうやって獲得するかが明確でないことの対策

・「とりあえず寄付だ、会費だ、ファンドレイジングだ!」→なかなか集まらない。
・「ボランティアとりあえず集めよう!」→集まってもすぐいなくなってしまう。
・「団体として使うお金がなくなってきたから、またいくらか入れなきゃ。」→この状態もうツラい。
こうなってしまうのは、
・あなたが助けたい人がどこにいるのか、どういう接し方をすれば活動を必要としてくれるのか
・助けたい人からお金をもらえない場合、どんな人からどんな協力をもらう必要があるのか
・↑をやるために日々何をする必要があるのか
がハッキリしていないからです。
活動に何が必要か、どうやって獲得していくかの対策をすれば、
・困っている人にどんな価値を、どんなやり方で届ければいいかわかる
・協力してほしい人や、どんなパートナーが必要かわかる
・持ち出しをしなくてもいいくらいの団体としての収益を得られる
こんな結果が待っています。
ゴールへ向かうために「何年かけて」「何をやるべき」かが明確でないことの対策

・会議がルーティン化していて、前に進んでいる感じがしない。
・活動がうまくいってる気がしない。
・対策を考えたいけど、いいアイデアが出てこない。
・なんだか雑務にかけてる時間が多い気がする。
こうなってしまうのは、
・NPO活動やソーシャルビジネスを通じて助けたい人に起きてほしい変化、社会全体の変化
・団体として何に取り組むのか、いつまでにどれくらいのパワーで取り組むのか
・団体内の役割として、自分がやるべきこと、みんなでやるべきこと、誰かに任せたいこと
・活動がうまくいっているかいないかを判断する「めやす」
がハッキリしていないからです。
「何年かけて」「何をやるべき」か、「うまくいったかどうかを判断するめやす」が明確にする対策をすることで、
・「こうなったら、困っている人も自分も社会も幸せ」というイメージができる
・団体として何をやるべきか、やらないべきかが明確になる
・「これは自分でやる」「あれは他の得意な誰かにお願いしよう」が判断できる
・「今月はあまりいい結果じゃなかったから、来月はこういう業務に集中して改善していこう」が判断できる
こんな結果が待っています。
以上のことから、
・NPO活動やソーシャルビジネスのもやもや・うまくいかない理由はリーダーの力量のせいではないこと
・NPO活動やソーシャルビジネスのもやもや・うまくいかない理由が3つに分けられること
・NPO活動やソーシャルビジネスのもやもや・うまくいかない理由は、解消できること
がわかっていただけたかと思います。
でもそうなると次の疑問が出てくると思います。
「どう解消するのか?」
その答えが、この
Social Good Leader’s Academy(ソーシャルグッドリーダーズアカデミー)
です。
このSocial Good Leader’s Academyは、NPO活動やソーシャルビジネスがうまくいかない3つの原因の対策をオンラインで学べるスクールです。
学んでいくことで、
・NPO活動やソーシャルビジネスを「自分」がやる理由、「自分」が本当につくりたい社会・未来を見つけ、前向きに取り組むことができます。
・その活動をやっていくのに何(ヒト・時間・カネ)が必要か、それをどうやって得ていくかを知り、活動しながら収益をあげることができます。
・目指す「理想」に行くための「地図」を手に入れて、ちゃんと目的地に向けて進めているか知りながら見直したり発展させたりすることができます。
という状態になることができます。
過去にお手伝いさせていただいたお客様の声を次にご紹介します。
お客様の声
Aさん(活動分野:当事者メンタルケア)の例
団体を運営する上で、自分の目指す理想に対して行き詰っていた。この先どうしようかという不安があり、誰かに相談したかったけどできない孤独な状態でした。
今は個人で行える部分に集中し、理想に向かうための具体的な「what」に取り組んでいこうかと思います。 理想に向けた道すじを、仮説に基づくデータを取りながら、モチベーションを切らさない形で続けて行きたいと思います。
Bさん(活動分野:途上国支援)の例
3年後の活動の姿を思い浮かべられない。普段の活動が自分たちのビジョンにどのように近づいているかを実感できない。ビジョンが大きすぎるため、ビジョンを起点にした行動計画を立てることができない状態でした。
ビジョンやミッションを棚卸できたことで、これから考えるべきことが少し明確になり、「やれること」「やれないこと」を明確にしなければならない必要性を実感することができました。
こんな結果を、今見ていただいているあなたも体験することができます。
もう一度言いますが、この「自団体らしく活動できる」のは、限られた人しかできないわけではありません。
「誰でも」できるんです。
Social Good Leader’s Academyの内容
①〜③の順番で学んでいただき、自団体にとって、リーダー自身にとって納得がいく形のものを獲得していただきます。

ビジョン・ミッション講座アウトライン
−あなた自身の理想の在り方、生き方の発見ワーク
−団体としてのゴール(目指す社会・地域・理想)の発見ワーク
ビジネスモデル講座アウトライン
−NPO活動やソーシャルビジネスの提供する価値の発見ワーク
−受益者・顧客のターゲティングおよびコミュニケーション方法の発見ワーク
−価値提供のための必要な材料(リソース)と獲得手法の発見ワーク
行動計画・目標設定講座アウトライン
−団体の「理想の社会(まち、もしくは未来)」の具現化ワーク
−「理想の社会」に到るまでのプロセスの定義ワーク
−活動がうまくいっている・いないを判断する基準、目標値の設定
前半でお伝えしている、
あなたの活動がうまくいかない3つの理由に対する解決策をお伝えする構成となっています。
Social Good Leader’s Academyの特長
まず本コンテンツの対象について補足です。
本コンテンツの対象はNPO法人だけではありません。
法人格の有無や種類を問わず、非営利活動(社会課題や地域の課題の解決)・ソーシャルビジネスをライフワーク(事業/活動)として行っている団体、個人すべてを指しています。
そして本コンテンツはその活動のリーダー(代表者/創業者/事務局長/プロジェクト・事業の主担当者)に向けたコンテンツとなります。
本コンテンツの特長をこれから3つ挙げます。
①オンラインでも学べる

当コンテンツは巷でよくある、足を運んで受けるセミナーや講座ではなく、動画(資料と私の音声)で提供します。
基本的にオンラインで完結するので、「遠方だから…」と諦める必要もありません。
講座を順々に配信しますので、好きなときに見ながら、聴きながら学ぶことができます。
忙しい方でもまったく問題ありません。
②宿題がある。

ただ動画を見た・聴いただけでは腑に落とすことは難しいです。それがどんなに有益なことを伝えていたとしても、です。
なので、動画でお伝えしたことを今度は自分の頭と手にインストールしていただくための宿題を用意しています。
いっぱい出しますので、大変かと思います。
ですが、宿題を通じて「使いこなせる・ずっと使える」NPO・ソーシャルビジネス運営のスキルを得ていただけます。
③質問・相談できる、他の仲間と刺激を受けあいながら学べるコミュニティがある

宿題もいっぱい出しますので、脳みそと手が止まるときもあると思います。
そんな時のために
・質問できる
・「こんな内容もやってほしい」と言える(補講します)
・同じ悩みと志を持つ他のNPOの人と切磋琢磨できる
そんなコミュニティも用意しています。
私がこだわっているのは、
とにかく「学んだことを自分に落とし込むこと」です。
そのためにコミュニティを設置しました。
普通のいわゆる講座やセミナーでは、コミュニティなんて用意されてません。
(最近はたまに見かけるようになりましたが、それでもハコが用意されているだけで、メンバーに入れられたあとはもうそのままです。コミュニティが活発なことは稀だと思っていただいて結構です。)
でも、私はただ設置するだけのためにコミュニティを用意するわけではありません。
・他の人が取り組んでいるのを見て「自分もやらなきゃ!」と奮い立って欲しいからです。
・「学んで終わりになる…」とかいったノウハウコレクターのまま終わってほしくないからです。
・宿題や質問、相談を通じて、とにかく「学んだこと」を「自団体にあった形」にしてもらいたいからです。
講座やセミナーのみだと、
自分だけで「学んだことを自団体にあった形にする」壁を超えるのは容易ではありません。
それができればいいのですが、学んだことを持ち帰っても、
日々やってることが待ち受けている状態は、残念ながら変わりません。
そんななかで新しい知識を棚卸しして、自団体内のみでカスタマイズするのは、
とってもコスト(特に時間)がかかります。
「社会課題解決」はもともと活動に必要な資源が限られている世界です。
時間はとても貴重な資源のはずが、そこに時間が取られるのは、とてももったいないのです。
「理想の社会を自団体らしく実現してもらうため」
「あなたや団体の前にそびえ立っている壁を超えてもらいやすくするため」
の「環境」が必要だと思って、コミュニティも用意することを決めました。
何度でも言いますが
自団体ならではの「在り方」と「やり方」で
必要なリソース(人や時間やお金)を得ながら活動できる
NPO・ソーシャルビジネスの運営スタイル
を構築してもらうために、ぜひとも本講座を使い倒して欲しいのです。
なぜこのSocial Good Leader’s Academyが実現できるか
2014年、当時ニート同然だった私は、知識・経験ともにないまま、さる中間支援NPOのたった一人の常勤職員として採用されました。
NPOに関する知識・経験ともにない状態からのスタートでした。
ボランティアさんをはじめ、活動に参加してくださる方のサポートもあってこそでしたが、3年経つ頃には、
・会計をはじめとする法人運営業務全般
・事業全体のマネジメント
・Webサイト制作やWebマーケティング
を行っており、気づけば事業収益が9割を占めるNPOの事業統括になっていました。

また前職でのもうひとつの顔として「NPO創業支援の講師」も務めており、
さまざまな社会課題の解決に挑もうとする人へ向けた
「NPOのつくりかた」をコンテンツとしたセミナーも2年ほど行っています。
受講してくださった方の分野は「途上国支援」「医療・福祉」「教育」とバラバラですが、
「ビジョン・ミッション」や「ビジネスモデル」を明確にしたことで、現在も精力的に活動しているNPOになっています。
そんな経歴を経て、現在はNPOの職員を辞してフリーランスとして活動しています。
辞めるにあたってもっといろんな選択肢があるなかで、
前職と同じように「NPO活動やソーシャルビジネスをしている個人・団体」のサポートをやっていくことを決めて仕事をしています。
そしてこのSocial Good Leader’s Academyを主宰しています。
それはなぜか。
NPOやソーシャルビジネスというものの存在を知ってから8年、その世界のなかで働き出してから7年。
うまくいっている人・団体もたくさん見てきました。
ですがその一方で、
最初は目を輝かせてビジョンを語っていたのに、結果的にそのビジョンを実現する行動を選択しなかった人。
せっかくお金と時間を使ってやりたいことを導きだしたのに、「やらない」という選択肢をとってしまう人。
ビジョンを実現すべく始めたのに、だんだんその想いを忘れてしまうほど運営や日々の業務に忙殺されてしまう人。
こうなってしまう人をたくさん見てきました。
なぜこうなってしまうのか。私なりに思うところがあります。
それをご説明しますね。
皆さまに向けたスキル提供の機会はたくさんあります。
これから創業を考えている方向けには、創業支援のセミナーやビジネススクールがあり、
すでに活動をやっている方向けには、具体的なスキルアップのためのセミナー・講座が存在します。
ですが、、
まず創業を考えている方向けのセミナー・ビジネススクールのゴールは、
「〜〜をやって、〇〇な社会を実現します!」
と言わせるまでがゴールです。その後のケアはほとんどありません。
この瞬間から、孤独な状態でのスタートを余儀なくされるわけです。

では、既に活動をはじめている方向けのセミナーや講座はどうでしょうか。

会計やファンドレイジングなどを学べる講座・セミナーはたくさんあります。(この図でいう上の「具体的なスキル」)
ですがこの具体的なスキルだけ吸収しつづけるとどうなるか。ごらんの通り「土台」が不安定なまま、せっかく得たスキルを運営に必死に活用しようとする本末転倒の状態になります。
この状態は図の通り不安定なんですが、ほとんどの講座やセミナーは「具体的なスキル」がほとんどです。そもそもの「土台」をしっかり考える・学べる機会はとても少ないのが現状です。
こういった仮説を踏まえ、この「土台」の部分を集中的に学べる環境が必要だと考え、このオンラインスクールを立ち上げました。

このSocial Good Leader’s Academyはどちらかというと「土台」にフォーカスをあてた講座です。
土台をしっかりと固めることで、他でも学べる具体的なスキルをより活用することができます。
ですが、他では提供がされていないぶん、具体的なスキルよりは少し価格帯は上がります。
巷では、スクールのネームバリューや、スクールをつくった人の知名度によってブランドがすでに確立しているビジネススクールはたくさんあります。
このネームバリューは、さすがに現在の私は持ち合わせていません。
ですが、このSocial Good Leader’s Academyには
私が長年、特にNPOの職員として・NPO設立支援講師として
うまくいったこと・失敗したこと含めて現場で培ってきたすべての経験、そこからみえた知見をふんだんに詰め込んでいます。
・団体の基礎となるビジョン・ミッションから、ビジネスモデル、中長期的な計画作りまで網羅しています。
・動画+私の音声で提供するので、何回も視聴できます。
・座学だけでなく宿題によって具体的なアウトプットまで落とし込むので、「聞いて終わり」では終わらせません。コミュニティ内で不明点も質問できます。
・学んだあと「自分だけでも磨いていける/高めていけるマインド・スキル」が手に入るので、ずっと使えます。
巷にあるビジネススクールより、コストパフォーマンスは高いと断言できます。
Social Good Leader’s Academyの価格
希望する学び方に応じた3つのプランを今回ご用意しています。
①3ヶ月動画のみコース
対象:活動やビジネスにもやもやしているが、3ヶ月の動画とコミュニティ内での質問等で自団体らしいやり方を見つけられる自信がある人。
価格:129,600円(分割払いOK)
②3ヶ月動画+フォローアップ(宿題の添削・オンライン個別相談)付コース
対象:活動やビジネスへの課題感が強いので、3ヶ月の動画と同時並行でフォローアップを使って、できるだけはやく解決して前へ進みたい人。
価格:162,000円(分割払いOK)
③3ヶ月動画+3ヶ月フォローアップ(講座終了後のマンツーマンサポート)付コース
対象:いったん3ヶ月は動画とコミュニティで学ぶが、その後活かせるか不安なので、じっくり運営のやり方を終了後のマンツーマンサポートで掴みたい人。
価格:324,000円(分割払いOK)
とさせていただいております。
※上記の金額はすべて税抜となります。
※クレジットカードのみとなります。難しい場合はお申込フォームでその旨ご相談ください。
フォローアップでは宿題の添削や個別相談(オンライン)、講座終了後のマンツーマンサポート(※③のみ)を予定しております。

ご購入にあたって
分割も可能です。申し込みボタンを押した後のフォームで、①から③のなかから受講したいコースと支払い回数をご選択ください。
申込フォームに入力いただいたアドレスへ後ほどご決済のお手続きのご連絡を致します。
ご購入後の流れ
①から③までのどちらの場合でも、ご購入いただきましたらコミュニティに招待致します。
コミュニティ内では、どのコースを選んだ方でも
・講座の内容に関するご質問
・参加者同士の横のつながりをつくる機会
・ご自身の活動やスキルをシェアできる機会
ができるようにしております。
本スクールの対象とならない方
本スクールは、即効性のあるノウハウ取得は重視しておらず、
一歩ずつでも自団体のやり方を体得していただくのをゴールとしております。
・すぐ使えるノウハウだけを得たい
・あまり手間をかけずに必要な知識・スキルを得たい
という方には期待に添えないかと思います。
本スクールの対象となる方
・「何が悪いのか分からない」という状態を脱したい。
・いっぱい学んでも使いこなせないから、少しずつ地に足つけてやってみたい。
・本講座を活用しつつも、相談に乗ってもらいながら、活動に使ってみながら磨きをかけていきたい
・自分らしいNPO・ソーシャルビジネスのやり方が本当にできるなら実現したい。
こんな方はぜひ受講してください。
さいごに。
一人で悩んできた方もいると思います。かつての私がそうでした。
NPOの職員時代、いろいろなことを試行錯誤してやってきました。
打ち手を考え、実行し、必要なら人に聞いたりファンドレイジングやマーケティングにつながる講座をかたっぱしから受講してました。
おそらく有益なことをたくさん学べたはずなんですが、それをいざ自分でやってみるとなると
「あれ?こういう時どうするんだっけ?」
「なんか合ってる気がしない。。」
と立ち止まり、悩み、少しずつやって、うまくいく時もあればいかない時もある。となることがありました。
今から考えるとうまくいかないことの方が多かったですし、めちゃくちゃ貴重な時間をロスしていたと思います。
「頼れる存在が欲しい」
これこそが今リーダーが求めている、でもなかなか表には出せない、心の叫びなのではないかと思っています。
ただキツいことを言うようですが、
「一人で悩むのは愚策」
なのです。
気持ちはとてもわかります。
だからこそ、コミュニティ付きのオンラインスクール「Social Good Leader’s Academy」をつくることにしたのです。
この「一人で悩む」というのを変えたくて、コミュニティを設置することで「サポートしやすい・声がひろいやすい」体制のスクールという形式にしたのです。
相談ごとはいつでもできる場所にしています。
講座を終えたあとも相談できるように、引き続き学びと実践をしつづけられる場所にしています。
学びを深める場所として、
いつでも帰ってこれる場所として、
弱音やグチをはいても受け止められる場所として、
やりつづける勇気を与えられる場所として
コミュニティを用意し、ずっとサポートできるようにしています。
NPOやソーシャルビジネスの世界では「事業」や「社会的価値」にフォーカスをされがちです。
それはそれでいいのですが、世間だけでなくあなた自身も見落としがちなことがひとつあります。
それは、NPOやソーシャルビジネスに取り組んでいる人もまた
「豊かに幸せに生きたい個人」であるということです。
「自分はどうなってもいいから」
「我慢して頑張り続ければいい」
でうまくいくほど、NPOやソーシャルビジネスは甘くありません。
自分を削りながら活動に取り組むと、それは日々の活動、業務にも影響を及ぼします。
そしてそれを放置することで困るのは、
当の社会課題で苦しむ人、
すなわちあなたが助けたいと思っている人です。
そんな状態は、あなたも、あなたが助けたいと思っている人も望んでいないはずです。
「自分の豊かさ・幸せ」と「社会課題解決」両方を追求する、そしてそれに何の懸念も不安もなくワクワクしながら挑み続けられる人を増やし続けたい。
そんな方達と一緒に社会に何かを問うソーシャルビジネスを仕掛けたい。
というのがこのSocial Good Leader’s Academyによって実現したい私の願いです。
そしてこの
「「自分の豊かさ・幸せ」と「社会的価値」両方を追求する、そしてそれに何の懸念も不安もなくワクワクしながら挑み続けられる人」
とは、
志だけを元手に活動をはじめてしまい、悩んでいる、
今このページを見てくださっているあなたです。
もう「周りに頼る人がいない」と悩んだりすることも、「自分のやり方が悪いんじゃないか」と自己否定をすることもありません。
このSocial Good Leader’s Academyでは、
・自分のあり方、やり方を再定義できる
・自分のペースで学べる
・自分のペースで実際の活動に活かすことができる
・私や、他に同じ悩みを持つ仲間と一緒に学ぶことができる
こんな環境を用意してお待ちしています。
「ビジョン」「ミッション」「やれること」「やれないこと」を明確にすることの必要性がわかった!
この先どうしようか不安だったけど、道すじを見つけることができた!
背中を押してもらえた!踏み出す勇気をもらえた!
こんな体験を自分もしてみたい人、
「自分らしい在り方で」
「自分らしいやり方で」
「理想の社会の実現に向けた活動を続けられる」
NPO・ソーシャルビジネスの運営スタイルを獲得したいと思う人、
この機会をぜひ活用してください!
一緒にあなたが目指す未来を創っていきましょう!
お待ちしています。